2021年2月24日(水)
三寒四温、ポカポカ暖かくなって、グ~ンと冷え込む。これをしばらく繰り返しながら春になるんですね~。
しかし、こう日によって温度差があると体調を崩しやすくなるので要注意ですよ。
脱ぎ着ができるカーディガンのようなものを1枚持ってお出かけくださいね。
2021年2月19日(金)
最近、あちらこちらで梅の花が見頃を迎えています。
今週は厳しい寒さが続きましたが、梅の花が咲いているのを見つけた時は、心にポッと春が咲き嬉しくなりました。
天気予報を見れば、来週は20度を越える地域もあるようで、一層春らしくなりますね。
2021年2月3日(水)
昨日は、節分。
124年ぶりに例年より1日早い2月2日の節分を迎えました。
そして、今日は立春。二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。
『立春大吉』
東京・大阪など10都府県の緊急事態宣言を3月まで延長することになりましたが、今日から新しい運気が動くと信じて、『立春大吉』となると信じて、踏ん張っていきましょう。
2021年1月26日(火)
肩こり、腰痛は、日本人の国民病ともいえる症状です。
新型コロナウイルスの影響で、いつもと違う環境の中での緊張が、腰や肩に出ている人も多いのではないでしょうか!
だからこそ、1日に何度かは、意識して体を動かしましょう。
長時間パソコンに向かったり、頻繁にスマホをチェックしたりと、背中を丸めて姿勢が悪くなっていると感じたら、ただ立ち上がって伸びをする、腕回しをするなどといったことで、体の緊張をほぐしましょう。
こまめに体を動かすことで、腰痛や肩こりが積み上がってくるのを防いでいきましょうね。
2021年1月12日(火)
1月も12日が過ぎました。
先週は、首都圏1都3県が緊急事態宣言が再発令し、今週は大阪を中心とした関西にも再発令される模様です。
冬が過ぎれば、必ず春がきます。
このコロナ禍の辛い時期が過ぎれば、必ず安穏な日々がやってくることを信じて、今は忍耐の時です。
これ以上、感染が広まぬよう、一人ひとりが自覚を持って、過ごしましょう。
2020年12月28日(月)
早いもので、本日で2020年の仕事納となります。
目に見えないウイルスに翻弄された一年。そして現在もいつ収束するのか分からない現状。
そんな禍の中でも、変わらぬお付き合いをしてくださったお客様、お取引様に、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
年末年始休業日は下記の通りとさせていただきます。
この間御迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2020年12月29日(火)~2021年1月7日(木)まで
この期間のお問い合わせは、メールにて対応させていただきます。
Mail : info@nutragen.net
2020年12月03日(木)
冬は、老化が進む季節です。
というのも、中医学でいうところの「腎」が弱る季節だからです。
「腎」は、成長、発育、生殖を司る、生命力の源。
それが弱ると、「尿が近い、または出にくい」「腰が痛い」「足腰に力が入らない」「精力減退」「耳鳴り、めまい」「難聴」「むくみ」「かゆみ」「冷え」「手足のほてり」といった症状が出ます。
「腎」を守るには、まずは防寒防湿が大切です。
特に足腰を冷やさず、加湿器をかけるなどして、過ごしましょう。
2020年11月20日(金)
明日から3連休
3連休の最終日11月23日(月)は、勤労感謝の日です。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」と1948年に法律で定められました。
戦後発行された衆議院文化委員受田新吉著の「日本の新しい祝日」には、勤労の意味とは「肉体的な労働によって物品等を生産するということにのみ終始するものではなくて、精神的な方面においても一日一日を真剣に考え、物事の本質へと深めてゆく研究態度にも勤労の大きい意味は存在し、創造し、生産していくことの貴重な意義ある生活が営まれていくことが出来る。物質的にも、精神的にも広い意味での文化財を建設してゆくことは、生産ということの正しい理解の仕方である」とあります。
目に見える形としての勤労だけでなく、見えない形の勤労にも支えられて、私たちは生活できています。
もしかすると、電車で隣に座っておられる方の勤労の多くの恩恵を受けているかもしれません。
多くの人のおかげで今の生活がなりたっていることを感謝していきたいですね。
2020年11月2日(月)
明日は「文化の日」です。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日です。
文化勲章の授章式、芸術祭、そして大学祭と様々な催されることでしょう。
と例年ならお伝えできるのですが、今年はコロナの影響で、通常通り開催されることが難しいでしょう。
しかし、そんな状況だからこそ、今年はオンラインで参加できるイベントがたくさん催されます。
興味はあるけど、わざわざ出かけるには・・・と思っていたイベントにも、オンラインなら気軽に参加できますよね。
私は、オンラインライブに参加して、PC前でノリノリになろうと計画していますよ!!
皆様は、いかがですか?
2020年10月6日(火)
暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい季節となりました。
漢方では、秋は「肺」と関係が深く、肺のトラブルが多くなります。
気持ち良い季節なので、マスクを外して歩きたくなりますが、漢方からみれば、マスクは必須アイテム。
ブログに詳しく書いていますので、読んでみてくださいね。
http://nutradenshin.com/blog/2295
2020年9月25日(金)
ここ神戸では、昨晩より激しい雨が降り続いております。
雨が降ると頭痛がするという声をよく聞きますが、皆様は大丈夫でしょうか?
体は気圧が低い状況に居続けると、体内でヒスタミンという物質が盛んに生成されます。
ヒスタミンは体内に炎症を引き起こす物質であり、血管を拡張させる作用があります。その結果、血管周辺の神経が刺激されることで頭痛が生じると考えられています。
また、ヒスタミンがむくみをもたらします。
膝にむくみが起これば、膝が痛くなり、脳内で起これば頭痛になります。
ですから、こんな日は、冷たいものを避けて、体を温め、水分を排出に働く食べ物を召し上がってくださいね。
余分な水分を体外に出し、むくみ改善や胃腸の働きをよくする効果があるとうもろこしを使ってコーンスープなどいかがでしょうか?
2020年9月14日(月)
すっかり涼しくなった神戸。
エアコンをつけずに、窓を全開にしてお仕事しております。
これからは、陽射しも弱まり、寒気や冷気が徐々に強まっていきます。
それとともに、色とりどりの秋の味覚が市場に出回りますよね。
毎年上位に上がる「秋の味覚」は、柿、さんま、松茸、栗、さつまいも、梨、ぶどう
皆さんが思い浮かべる「秋の味覚」はなんですか?
想像するだけで、お腹がすいてきます。
お腹がすいたと感じることは健康だということ!!
食べ過ぎは、体に負担をかけるけれど、食欲には勝てない秋になりそうです。
2020年8月30日(月)
昨晩、マジックカフェに行ってきました。
店長やお店のスタッフさんが、目の前でマジックをしてくれるカフェ。
圧巻は、スプーン曲げ。
軽くスプーンを撫でるだけなのに、スプーンが優雅に曲がっていきます。
超能力、マジック???(((゜Д゜;)))
ヒエーーーー、ス、スッゴイ!!
となりましたよ(´∀`)
脳も一気に活性化したようです。
こういう活性化は大歓迎。
脳が活性化すると、全身も活性化しますよね~~
心も一気に活性化したようです。
それと同じく、脳にたっぷり栄養がいくということは、全身にも栄養が届くということ。
Nutragenの看板セットのヴァリューセット(Nutra VITA&BK9)は、脳に栄養をたっぷり行き渡らせる目的で設計されています。
脳からの栄養、体感してみてくださいね。
2020年8月26日(水)
痩せない。夏で汗かいても、食事を制限しても痩せない。
そんな馬鹿な!!となりますが、実際よく聞く話です。
実は食事を制限しても痩せないという人は、エネルギー不足になっている人が多いのです。
エネルギー不足だから、疲れやすく、体力も筋力も弱く、基礎代謝が落ちて体脂肪が燃えないのです。
そんな状態だと、病気と闘うエネルギーも不足するということなので、要注意!!
まずは、食生活の見直しから
特に、タンパク源をしっかり補うメニューを!!
こちらのブログも参考にしてくださいね。
http://nutradenshin.com/blog/435
2020年8月17日(月)
昨日までのお盆期間中は、ご不便をおかけいたしました。
本日より、スタッフ皆、元気な顔で出社して、仕事に取り組んでおります。
まだまだ、暑い、というか熱いと書いた方がピッタリなほど、厳しい暑さが続きます。
熱中症にならないように、こまめに水分補給をして、乗り切りましょう。
暑い、暑いと言っていても、あっという間に、秋が来ますからねヽ(*´∀`)ノ
2020年8月11日(火)
ーーお盆休みのお知らせーー
平素は格別のお引き立てを戴き、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら弊社夏季休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
2020年8月13日(木)~16日(日)
休み期間中のお問合せに関しては弊社のホームページの「お問合せフォーム」、もしくはメール(info@nutragen.net)にてお願いいたします。
※ご返信は、17日(月)より、順次行います。
期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
2020年8月7日(金)
毎日、本当に暑いですね。
東京では、最高気温35度や36度の予報が出ています。
体温やん!!と突っ込みを入れたくなります。
暑いからといって、エアコンが効いた部屋にばかりいると、汗をかけず熱が発散されないで体内にこもってしまいます。
そうなると、手が伸びるのは~~~~
アイスコーヒーや、冷たい麦茶、アイスクリームなどの冷たいもの。
冷たいものばかりを摂ると、胃腸が冷えて、消化吸収力が弱まります。
すると食欲が低下して、夏バテモードに入ってしまいます。
ですから、適度に汗をかき、あまり冷たいものを取り過ぎないように注意しましょう。
シャワーで済ませず、湯船につかって、適度に汗をかくのもお勧めです。
コロナ禍の今、体調を崩して、免疫力を弱めるわけにはまいりません!!
2020年7月30日(木)
明日31日(金)からは太平洋高気圧の勢力が日に日に強まってくるそうです。
九州北部や中国、四国、近畿では、ようやく梅雨明けの可能性がでてきましたね。
梅雨が明けると本格的な夏がやってきます。
最高気温は33度くらいと、体に応える暑さが続くでしょう。
汗をかいている実感がなくても、毎日平均500gの目に見えない汗をかいているそうです。
汗をかくと体力を消耗するので、しっかり水分と栄養を摂ってくださいね。
2020年7月9日(木)
ここのところの各地の激しい豪雨。
多大な被害をもたらしており、そして、今後も被害が増えていきそうで・・・
被害が最小に終わることを願わずにはいられません。
熱帯地方のスコールみたいに一時的な豪雨ではなく、一晩中、降り続く豪雨。
そんな豪雨が、近年増えているような気がします。
この原因は地球温暖化ではないか?と思わずにはいられませんが、地球温暖化と特定できていないようです。
長期的な自然変動の一部かもしれないそうです。
コロナウイルスといい、豪雨といい、何か、地球自体が、大きく変わろうとしている気がしてなりません。
その変化に人間はついていけるのかどうか?
なにか、大きなものに、試されている気がいたします。
2020年6月29日(月)
東京や大阪など東北南部~近畿では広く日差しが届いて梅雨の中休みになっているようです。
蒸し暑くて感じるので、熱中症対策をしてくださいね。
疲れたら、日陰の涼しいところで、とりあえず休む。
こまめに水分補給もして、熱中症にならないように!!
2020年6月19日(金)
神戸では本格的な梅雨が始まり、昨日は一日夜中まで雨が降り続いておりました。
梅雨は、多すぎる湿気が体に害をもたらします。
体がどんな状態になっているかというと、たっぷり水を吸ったスポンジのようになっているのです。
スポンジは水を吸うと重くなり、冷たくなりますよね。
冷たくなった状態は、消化器系の機能を低下させます。
そんな状態で、冷たいビールをがぶ飲みすると、体は悲鳴をあげますよ!!
梅雨の時季は、水分、生もの、冷たいものの摂り過ぎには要注意いたしましょう。
2020年6月8日(月)
市場に立ち寄ると、フレッシュな夏野菜が目にとまります。
それぞれが、私は瑞々しいのよ~と声を上げているようです。
昔から、旬のものは体に良いと言われています。
特に夏野菜は太陽をいっぱい浴びて、ビタミンもミネラルもたっぷり!!
しっかり、食べて、体の中からフレッシュになりましょうね。
2020年6月1日(月)
6月は、日本の春と夏の境目で、初夏となります。
この頃から 北海道を除く各地では梅雨の時期に入り、降水量が多くなります。
いわゆる「梅雨」です。
この梅雨の時季は、外気の湿度が高いだけでなく、体も水分をたくさん含んでいます。
体の中に溜まった水分が、肩こりや頭痛、胃腸などの不調を引き起こします。
こんな状態の時に、冷たいものの摂り過ぎで体を冷やすのは最も危険。
不調が、病気に進まないように、しっかり予防しましょうね。
まずは、冷たいものを控えること。そして、水分を体の中から排出してくれるものをたっぷり食べること。
胃腸の湿気を取り、利尿を促す食材としては、豆類(さやいんげん、そら豆、枝豆など)がお勧めですよ~
2020年5月22日(金)
昨日21日の発表で、ニュートラジェンがある兵庫県を含めた京都、大阪の関西3府県の緊急事態宣言が解除されました。 首都圏4都県と北海道は宣言の持続がなされている状況なので、手放しでは喜べませんが、状況が良くなっていると思えるのは嬉しいですね。
2020年4月28日(火)
ゴールデンウィークに関して
ニュートラジェンの営業は、カレンダー通りとなっております。
4月29日(水) 休業
5月2日(土)~6日(水) 休業
休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、翌営業日より順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年4月24日(金)
先日、お友達から、きちんと処理してゆがいた筍をいただき、さっそくお家で青椒肉絲にいたしました。
美味しかった~
そこで、筍について
筍を切ると、白いボロボロっとしたものが付着していますよね。
それを洗い流していませんか?もしそうなら、もったいないですよ。
その白い物質はチロシンというアミノ酸の一種です。
チロシンには新陳代謝を活発にし、ホルモンバランスを整えます。
そしてチロシンは形をかえて、ドーパミンやノルアドレナリンに変換されて、やる気を向上させる効果がありますよ!!
それらの不足は、日本人に多い鬱病にも影響されます。
しっかり食べて、精神を健康に保つ努力をいたしましょうね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |